SSブログ

あぶり出し市松「中菱・中ダイヤ」 [詰将棋]

盤中央のあぶり出し曲詰「市松」でかつ菱形模様は、ダイヤ・ダイヤモンド等色々な名称で呼ばれる。

その中で対称性の高い美しい形としては、「5X5」「7X7」「9X9」がある。

外枠だけの形はそれぞれ「小菱」「中菱」「大菱」と呼ばれるが、一般には「大菱」が有名だ。

外枠の中が市松で埋めた形が今回の図形であり、「小ダイヤ」「中ダイヤ」「大ダイヤ」と呼ぶ人や、「小菱畳」「中菱畳」「大菱畳」と呼ぶ人もいる。

市松図形はデザインが多彩だが、ダイヤ型を標準の市松図形の1つとしても良いと思う。3種類の大きさが「小型曲詰」「中型曲詰」「大型曲詰」に対応するので、多くの作者が作図出来そうに思う。

私は今回、「小型曲詰」「中型曲詰」を作図したが、玉の移動範囲からは「大型曲詰」はまた作図法が異なり難しいと感じた。



門脇芳雄作「曲詰百歌仙・第94番:中菱畳」

43竜・同桂・44金・同玉・33銀不成・54玉・44銀成・同玉・22馬・54玉・44馬・同玉・77馬・54玉・44馬・64玉・54金・同歩・73銀不成・同玉・85桂・同歩・62馬・64玉・73銀・55玉・45金・同玉・36金・55玉・25飛・同と・47桂・同と・64銀不成・同玉・56桂・55玉・44馬・56玉・45馬まで 41手

かなりの難解作だが曲詰的には不動駒が目立つ。

hyakasen_094.jpg
詰上り図

hyakasen_094e.jpg


田中至作「白雁組曲(下)・第21番:ダイヤモンド」

52歩成・同歩・51と・同玉・61歩成・41玉・51と・同玉・62香成・同玉・61桂成・同竜・63歩・51玉・61と・同玉・71飛・同金・同歩成・同玉・81歩成・同玉・91歩成・同玉・93香・81玉・92香成・同玉・84桂・同と・93銀・同玉・84と・同玉・75と・同金・同馬・同玉・85金・64玉・67香・同と・65金・53玉・54歩・同金・同金・同玉・65金・53玉・54歩・44玉・43と・同角・45香・35玉・25と・46玉・56金・同玉・36飛・同桂・47銀 まで63手

煙詰の感触もある、門脇・田中両氏とも大型曲詰を多数作っている。

hakugan2_021.jpg
詰上り図

hakugan2_021e.jpg
-------------------------------

酒井桂史作「酒井桂史作品集(野口版)・第64番」・仮名文字「シ」

31歩成・同玉・32銀引成・同角・21歩成・同角(あ)・同と(A)・同玉・32角・11玉・22銀成・同玉・23馬・31玉・43桂・42玉・41角成・同竜・同馬・同玉・51飛成・32玉・31竜・43玉(い)・42飛・54玉・34竜・65玉・45飛成 まで29手詰

(あ)41玉で不詰。

(い)23玉は22飛以下変化同手数。

(A)13馬以下、41玉・23馬・32歩合・44飛以下余詰。

これが酒井桂史作品集のあぶり出し曲詰の最後の問題だ。

だが、番号が飛ぶし、不詰・余詰・変同があり、デザインも他と異なる。

sakaik_064.jpg
詰上り図

sakaik_064e.jpg
---------------------------------

第936番は「7X7のダイヤ形市松」で中ダイヤとも呼ばれる、20手目・55玉の局面以降を作図してから、次ぎに前半を繋いだ事が手順で判ってしまう。



第941番は「市松図形」だが、詰上り図の形は2種類の見方があると思う。

*****************

第941番詰図の舞「市松図形」・29手詰

2913_1.jpg


作意は、 2019/08/23 へ(スクロール)
-----------------

2019/07/06 の作意(スクロール)



第936番:詰図の舞「7X7・ダイヤ形市松」

31飛成・同玉・34香・41玉・52銀・42玉・43香・53玉・63歩成・44玉・45歩・同と・35金打・同と・同金・同玉・36金・44玉・45歩・55玉・58香・同と・56歩・同と・47桂・同と・56歩・同玉・67金・55玉・65と・同玉・75馬・同玉・76歩・65玉・85竜・同歩・56銀 まで39手

詰上り図

2859_1e.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

漢数字「五」と4金持駒 [詰将棋]

漢数字「五」も「四」と同様に作例は少なく、やや中型曲詰の大きさになる。

ただし「五」は字形のデザインが異なってもほぼ読める、そこは「四」とは異なる。

斜め線と円弧は盤面では表現しにくく、直線は容易だ。

「五」は直線だけなので読める筈だ。

ただし、駒の多さから不動駒が多くなる形だ。



あぶり出し曲詰は持駒なしが作例が多く、逆算製作法からは持駒条件は初形条件であり立体条件になり難度は上がる、童翫集の初形玉位置条件と似たイメージか。

小型短篇で全般に持駒を使用するか、序盤で集中的に使用する方法があるだろう。



門脇芳雄作「曲詰百歌仙・第9番」「五」

47歩・同玉・37金・同銀不成・58馬・46玉・56金・同歩・47歩・55玉・66銀・同玉・67馬・55玉・44竜・同玉・66馬・同と・43角成・同桂・54金打・同香・53銀・55玉・67桂・同と・65金まで 27手

hyakasen_009.jpg
詰上り図

hyakasen_009e.jpg


田中至作「過雁組曲・第79番」「五」

46金・同と・34金・同桂・36香・45玉・46飛・同桂・34銀・55玉・56歩・同玉・66飛・55玉・56飛・同玉・78馬・同銀不成・47銀・55玉・66銀・同歩・56銀 まで23手

kagan_079.jpg
詰上り図

kagan_079e.jpg


下記は、小型短篇で金4枚をバランス良く使う作品だ。

服部彰夫作「砂丘・第2番」「ロ」

53飛成・65玉・54竜・同玉・64金・55玉・46金・同歩・65金打・同角・54金・同玉・55金・同玉・64銀不成・54玉・45と・同香・44馬 まで19手

asakyu_02.jpg
詰上り図

asakyu_02e.jpg
----------------

「童翫集・第5番」・「五」

66金(A)・同桂・54と・同玉・53金・55玉・54金・同玉・43竜・同銀・64角成(B)・同桂・53銀成・55玉・47桂(C)・同銀・67桂 まで17手詰

(A)66金は邪魔駒消去だが、省いて54と以下・同玉・53金・55玉・66金・同桂・67桂・同銀成・66と左・同成銀・47桂まで余詰。

(A)66と左も成立する、同桂・54と・同玉・53金・55玉・22角成・44歩合・同馬・同桂・56歩・同桂左・同金・同桂・47桂・同銀成・67桂まで余詰。

この余詰は66金以下の作意でも成立する、44とを捨てて22角成とする筋で詰むようだ。

また(A)の余詰筋も作意の途中のあちこちで、成立するようだ。

(B)53角成・55玉・64馬・同桂・47桂・同銀成・67桂・54玉・53銀成まで余詰。

(C)67桂・同銀成・47桂も成立する。

複雑に余詰が絡み、細部は不明だ。

dougan_005.jpg
詰上り図

dougan_005e.jpg
-------------------------------

酒井桂史作「酒井桂史作品集(野口版)・第50番」・仮名文字「ノ」

22角・21玉・31角成・同玉・41銀成・同玉・53桂・51玉・52金・同銀・同銀成・同玉・63銀・53玉・54歩・同金・同銀成・同玉・44金・55玉・66竜 まで21手詰

sakaik_050.jpg
詰上り図

sakaik_050e.jpg
---------------------------------

第935番は漢数字「五」で後半が失速するが、小駒図式で持駒金4枚を序盤で集中的に使用するタイプだ。



第940番は「漢数字」で、このシリーズの最終となる。

*****************

第940番詰図の舞「漢数字」・21手詰





-----------------

2019/06/30 の作意(スクロール)



第935番:詰図の舞「漢数字・五」

15金・同と・同と・同玉・16歩・同玉・26金・同玉・37金・15玉・25金・同玉・27香・34玉・35歩・同銀・同銀・同玉・36歩・44玉・35銀・55玉・67圭・同と右・64銀不成・同玉・63と引・55玉・47桂・同と・56香 まで31手

詰上り図





nice!(0)  コメント(0) 

河村古仙作のあぶり出し市松 [詰将棋]

詰パラ2019/07号の看寿賞選考で、石本作陣形図式=金無双が候補だった。

囲い以外の駒が非常に少ないが好手順が続くという、陣形図式の好作だ。

重量級が揃う長編部門では目立たなかったが、中編の長さならばどの様な評価なのかが気になる(長い手順も特徴なのだが・・・)。

陣形図式は美濃囲系がぼつぼつ発表されている、金銀のバランスが良いのだろう。

矢倉や穴熊は、駒取・ばらしが必要な事が多く、似た詰まし方になりやすい。

金無双はそのままでも簡単に詰めろになる陣形であるが、詰まし易い事が好作になるかは別問題だ。


江戸時代の小型のあぶり出し曲詰は「秘曲集」「極妙」以外は少ない。

幕末の河村古仙作「将棋貫珠・第40番」は隅1/4の市松だ。

小型あぶり出し市松としては、今でも中央のダイヤ等以外は少ないと思う。

河村古仙作「将棋貫珠・第40番」・「市松」

75金・同と・64金・同桂・83馬・同玉・73金・92玉・84桂・81玉・93桂不成・71玉・53馬・同飛・62香成(A) まで15手詰

(A)62金と72金と72桂成もあるが字崩れ。どれも自然な手で、気になる。

kawamurakosen_kanjyu49.jpg
詰上り図

kawamurakosen_kanjyu49e.jpg
-------------------------------

酒井桂史作「酒井桂史作品集(野口版)・第48番」・仮名文字「ウ」

56竜・同玉・46飛・55玉・44銀不成・46玉・64角成・同香・47金・45玉・34銀・54玉・53と まで13手詰

sakaik_048.jpg
詰上り図

sakaik_048e.jpg
酒井桂史作「酒井桂史作品集(野口版)・第49番」・仮名文字「ヰ」

62桂成・同玉・63桂成・同玉・74銀(A)・64玉(あ)・66香・同角・65歩・55玉・64銀・45玉・46銀 まで13手詰

(あ)72玉で73銀成以下19手詰の変化長手数。

(A)66香の手順前後が成立し、こちらは変化も割り切れている。

誤作意かも知れない、76飛を香にすると66香以下に限定出来る。

sakaik_049.jpg
詰上り図

sakaik_049e.jpg
---------------------------------

第933番は銀の不成で、第934番は小駒と歩図式。



第939番は「落城の舞」で「矢倉崩れ」だ、後半手順は流れた。

*****************

第939番落城の舞・39手詰

2808_1.jpg
-----------------

2019/06/24 の作意(スクロール)

第933番:続不成の舞・

22銀・同玉・33銀不成・同玉・42角成・22玉・31銀不成・13玉・22銀不成・同玉・32金・13玉・24金・同歩・31馬・23玉・22馬 まで17手

第934番:と歩の舞・

33銀・34玉・44金・23玉・25香・24歩合・同香・13玉・22銀不成・24玉・25歩・23玉(あ)・33金・14玉・15と まで15手

(あ)14玉は変化同手数。


nice!(0)  コメント(0) 

「仮名文字・パ」「仮名文字・ジ」 [詰将棋]

曲詰「仮名文字・ハ」自体も難しい文字だが、「パ」では加わった半濁音記号をプラスにするのが難しく、やはり作り難い。

第931番の様に半濁音記号に近い位置に玉を配置したデザインで、漸く可能性が拡がると思う。

半濁音記号部分に玉を配置する方法は見慣れてはいないが、それも1案だろう。

「シ」「ソ」系統の仮名文字は濁音になっても依然として難しい。

「将棋イロハ字図」の「パ」「ジ」は共に、記号部で成功していない様に感じる。

私は、濁音・半濁音仮名文字のあぶり出し曲詰は、「将棋イロハ字図」以外ほとんど見かけていない。
丸山正為作「将棋イロハ字図・第120番」・「パ」

33桂成・同玉(あ)・42銀不成・同玉(い)・51角成・同玉・52桂成・同玉・63歩成・同玉・54角・53玉・63金・54玉・64金・55玉・44銀・同玉・35竜 まで19手詰

(あ)13玉で不詰。

(い)22玉で、21銀成・同玉・31銀成・22玉・32成銀・13玉・24金・同歩・同銀・同玉・51角成・13玉・14歩以下21手変化長駒余らず。自信がない変化だが早い変化順が見つからない。

頭4手削ると、半濁音記号の意味付けが不明になる。

m120.jpg
詰上り図

m120e.jpg
丸山正為作「将棋イロハ字図・第141番」・「ジ」

52桂成・同玉・42歩成・62玉・52と・同玉・42成桂(A)・62玉・52成桂・同玉・85馬・同と・63銀(B)・53玉・31角成・44玉・34飛(C)・45玉・41飛成 まで19手詰

(A)85馬の手順前後成立。

(B)53銀以下、同玉・31角成・42歩合・51飛成も詰み。

(C)53馬以下45玉・41飛成・36玉・33飛で詰み。

41飛成以下35玉・53馬・36玉・33飛でも詰み。

この収束は攻方が強すぎて成立しない様に思う。

m141.jpg
詰上り図

m141e.jpg
-------------------------------

酒井桂史作「酒井桂史作品集(野口版)・第47番」・仮名文字「ム」

18香・同成香・17香・同成香・同金・15玉・16香・同金・同金・同玉・17金・25玉・26金・34玉・45銀・同玉(あ)・46歩・55玉・65飛・同玉・56銀・64玉・76桂 まで23手詰

(あ)33玉で、34飛・22玉・44角・13玉・14歩・23玉・33飛成・14玉・25金・同玉・36銀以下35手詰の、変化長手数(最善手順かは不明だが、変化長にはなりそうだ)

sakaik_047.jpg
詰上り図

sakaik_047e.jpg
---------------------------------

第931番は「仮名文字半濁音・パ」で、第932番は「仮名文字濁音・ジ」。

第937番は「仮名文字濁音と半濁音」、後者はデザインの発想を変えた。

*****************

第937番詰図の舞・「仮名文字濁音」:21手詰

2890_2.jpg
第938番詰図の舞・「仮名文字半濁音」:17手詰

2906_1.jpg
作意は、 2019/08/05 へ(スクロール)

-----------------

2019/06/18 の作意(スクロール)

第931番:詰図の舞・「仮名文字半濁音・パ」

31飛成・同玉・42角成・同玉・43銀・33玉・32桂成・44玉・34馬・55玉・66銀・同玉・67金・55玉・65金・同玉・76金・同桂・75金・55玉・47桂・同と・56金 まで23手

詰上り図

2884_1e.jpg
第932番:詰図の舞・「仮名文字濁音・ジ」

73歩成・53玉・62角・64玉・76桂・同金・74と・同玉・73角成・75玉・76金・同玉・77金・75玉・45飛・同と・67桂 まで17手

詰上り図

2901_1e.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

中形(中型)の「市松図形」 [詰将棋]

7月の本館の定期更新しました。

2019/06の1番は、桂香図の手筋作で、やや持駒が多い、逆算の部分がある。

2番は、あぶり出し曲詰「*」あるいは点対称形だ、一応は銀不成がある。

2019/07の1番は、陣形図式でかなり崩されている、そして実戦的に詰ます。

2番はあぶり出し曲詰で、不成は入っていない。

「市松図形」は直角の辺で囲まれた作品が多く、鋭角の辺で囲まれた作品はそれよりは少ない。

作図の慣れの有無も係わると思うし、小駒だけで構成するのは難しいと感じる。

ただし盤の端に接した鋭角の場合は、作りにくさはやや緩和されるようだ。

逆に言えば作例からは、盤の端を上手に使う事がポイントと判る。



桑原君中作「将棋玉図第73番」「三角形・市松」

12歩・21玉・76角・同香・11歩成・32玉・33歩・41玉・52馬・同玉・55香・同桂・53歩・61玉・62歩・72玉・73銀・83玉・75桂・94玉・95歩・85玉・77桂・同香成・86歩・同玉・77銀・97玉・88金・同金・99竜・同金・88金・96玉・97香・85玉・86歩・75玉・66銀右 まで39手詰

右上はあっさりで、左下は少し複雑に。

gyokuzu_073.jpg
詰上り図

gyokuzu_073e.jpg
田中至作「白雁組曲(下)・第12番」「三角形・市松」

23歩成・同竜・同飛成・同玉・26飛・32玉・21飛成・33玉・43香成・同玉・54と・同玉・55香・63玉・23竜・72玉・73竜・81玉・71竜・同玉・73香・62玉・72香成・63玉・73成香・同玉・83歩成・同成銀・同香成・同玉・94馬・同玉・84金・95玉・86銀・同金・85金打・同金・同金・96玉・86金・97玉・87金・同玉・88銀・78玉・79金・67玉・58と・同銀・同と・同玉・69銀・59玉・68銀・58玉・48と・同金・同と・同玉・59金・39玉・38と・同玉・28と寄・同歩成・37と・39玉・48角 まで69手詰

原図は初形が12玉、初手から22と・同玉・23歩成・同竜・21桂成の余詰があるらしい(柿木将棋)ので、13玉とした。

上半分は煙詰手法で進み、一気に入玉に追い込む、玉は端に近い部分を逃げる構成だ。

hakugan2_12kai.jpg
詰上り図

hakugan2_12kaie.jpg
-------------------------------

酒井桂史作「酒井桂史作品集(野口版)・第46番」・仮名文字「ラ」

35馬・55玉・54成香・同玉・65金(A)・同歩・53金・55玉・56金・同銀成・67桂・同成銀・57飛・同成銀・46銀 まで15手詰

(A)53金・55玉・65金の手順前後あり

sakaik_046.jpg
詰上り図

sakaik_046e.jpg
---------------------------------

第930番は「三角形・市松」で幅9まで拡がっている、玉は中央部を移動する。

第936番は、詰図の舞・「市松」で中形曲詰だ、今私が作れる大きさの上限だ。

*****************

第936番詰図の舞・「市松」:39手詰

2859_1.jpg
作意は、 2019/07/30 へ
-----------------

2019/06/12 の作意(スクロール)

第930番:詰図の舞・「三角形・市松」

12歩成・同玉・23桂成・同玉・34銀・同香・33と・同玉・25桂・同歩・44角成・同玉・43金・55玉・66銀・同と・56歩・64玉・74金・65玉・75金・同玉・76香・同と・65金・85玉・74角成 まで27手

詰上り図

2860_1e.jpg
nice!(0)  コメント(0)