SSブログ

四段目と六段目 [詰将棋]

盤面中央部で作図する時は段は作りやすい位置に自由に変更するだろう。
あぶり出し曲詰でも作図する時に、詰め上がりの玉位置の段位置を変えたい事はしばしばある。

デザイン的なバランスもあるし、攻め方の成・不成と、玉方の成・不成の影響もある。
あぶり出し曲詰は詰上がり55玉(都詰)が数は多いが、それから以外の作図例も多い。
駒の成・不成に対して、中央は微妙な位置になるので、一段ずらせば成立する手順はかなり出会う。
例えば
885.jpg
44金・55玉とする形は多いが、4段目だと金打になりやすい、金銀並べると銀成が成立するから・・・。
55玉に67桂・同歩・66銀・同香・65金としたい時は67同歩成が邪魔になる。
少なくとも成立する手順はかなり限定されるので、シリーズで作る時は気になる所だ。
55玉(都詰)でない作品の場合のいくつかは、上下移動している可能性はあると思う。

****************
-----------------------------------------------
第823番「カナ詰」-45
883.jpg
第824番「カナ詰」-46
884.jpg
作意は、 2018/05/24 へ
-----------------
2018/04/06  の作意
第817番:「カナ詰」-41:「ル」
75銀・65玉・54角・同桂・35飛・同歩・76銀・同馬・55飛・同玉・56金 まで11手<

第818番:「カナ詰」-42:「レ」
45金・同玉・56角・同と・35金・55玉・47桂・同と・45金・同玉・67馬・55玉・56馬 まで13手
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。