SSブログ

不動駒ばかりの対称形のあぶり出し曲詰 [詰将棋]

2019年5月最初に数学者・志村五郎氏が死去した。
「谷山・志村予想」で有名な数学者だ。
将棋愛好家であり詰将棋作品もある筈で、図面を見た記憶がある。
詰将棋や将棋と、数学とを話題にすると出て来る名前だった。


第921番は一応はあぶり出し対称形曲詰だ。
対称だけで、しかも馬を除くと不動駒で配置が構成されている。
想像される様に、普通作を後から配置変更して作図した。
狙いが馬の翻弄なので、それだけ動くのは不思議はない。
あぶり出し曲詰作家は、不動駒数を意識するようだ。
1:浮かび上がる形が見え難くしたいため
2:逆算技術を追及したいため
3:手順・手順構想が作図動機でないため捌き手順になる
等が理由だろう。
第921番も戯作感がある。
5手詰にすれば立体になるが、戯作感も薄れる。


江戸時代の対称形や図形曲詰にも、似た作品はいくつかあった。


添田宗太夫作「将棋秘曲集・第61番」
35金・同と・23竜・同桂・24金・44玉・54金・同玉・57香・64玉・53銀・74玉・83飛成・同玉・84金 まで15手
23竜と24金を左右で行う、詰上がり「三角」
hikyoku_061.jpg
詰上り図
hikyoku_061e.jpg
-------------------------------
酒井桂史作「酒井桂史作品集(野口版)・第39番」・仮名文字「ヨ」
44角成・同銀・同銀成・同香・36金・同角(あ)・37桂・55玉・66銀・54玉・64銀成 まで11手詰
(あ)同とで、変化同手数、14角の必要性が不明だ?。
sakaik_039.jpg
詰上り図
sakaik_039e.jpg
---------------------------------
第922番は、簡素な小駒図式だ。
第927番・第928番は、盤面「と歩図式」。
*****************
第927番と歩の舞:13手詰
2791_1.jpg
第928番と歩の舞:15手詰
2828_1.jpg
作意は、 2019/06/24 へ
-----------------
2019/05/07 の作意
第921番:詰図の舞「対称図形」:
56金・同馬・46金・同馬・56銀・同馬・66銀・同馬・46銀 まで9手詰
詰上り図
2737_1e.jpg
第922番:続小駒の舞:
33桂打・同銀・23香・22金・33桂不成・11玉・21桂成・同玉・32銀・11玉・22香成・同玉・23金・11玉・21銀成・同玉・32と・11玉・22と まで19手詰

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。