SSブログ

困難は分割する [詰将棋]

難しい事は、複数に分けると可能になる事もあるという意味です。
詰将棋で言えば、正算(順算)では序盤・中盤・収束は異なる場所で行うとうまく出来るとか・・・です。
長編以外は、広がり過ぎて好ましくはなさそうですが・・。
長編は作図法のポイントでもあります。

しばしば、思う事に詰将棋のルールの成文(綿貫案)等が、なぜに作図と解答と(少なくても)分けなかったのかと疑問に思います。
例えば、「攻め方が最短手数で詰ます事」があります。
作図面では、間違いで攻め方自由で長手数の余詰も不完全です。
解答面では、作品の完全性があるのを前提とすれば、長手数変化別詰不可とか迂回手順不可とか千日手不可を含むのでこれで良い筈です。
作図と解答をまとめて、ルールにすると誤解しやすい内容になります。
そして、一向に規約が出来ません。

*****************
----------------
第449番5手詰-25
465.jpg
第450番5手詰-26
466.jpg
作意は、 2012/11/21 へ
-----------------
2012/10/04 の作意
1四馬・1二玉・2四桂・2一玉・3二馬・1一玉・3三馬・2二金合(非限定)・2三桂・2一玉・3二桂成・同金・1一馬 まで 13手
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。