SSブログ

曲詰「小型市松図形」(盤中央)について [詰将棋]

あぶり出し曲詰「二等辺三角形の底辺が縦の密集形」は見かけないし、安定感のある形でもない。
左右対称で裏返しても成立するので、底辺を右側にする形は作らない事にした。
密集形は難しい割りには可能性もアイデアも浮かびにくい。

底辺が長い二等辺三角形密集形の例:
植田尚宏作「将棋評論・詰将棋新題集(昭和27年):コピー版:第391番」:曲詰「図形・二等辺三角形密集形」
46桂・同飛・56飛・同飛・55歩・同飛・43銀不成・同玉・42角成・54玉・44銀成・同金・53馬 まで13手詰
ueda_137_missyuu.jpg
詰上り図
ueda_137_missyuu_e.jpg

外見上は密集形から駒を間引いた形の「市松図形」があり、次ぎには中央での小型市松を作る事にした。
当初は「密集形」との比較も考えたが、「密集形」は大きな形が難し過ぎるので比較できる形では出来ない。

以前に作った中央の小型市松は「5X5:ダイヤ」「5X5:正方形」「4X4:正方形」で、他に「7X7:ダイヤ」「9X5:二等辺三角形」「6X6:斜め市松」も作ったので、今回はそれ以外を目指す。
上記以外の「中央の小型市松のあぶり出し曲詰」のデザイン例はあまり見た記憶はなく、外枠のみの図形や象形市松曲詰のデザインも参考にして行く事になる。
---------------
丸山正為作「将棋イロハ図(コピー版:第12番」「あぶり出し曲詰・へ」
93と・同玉・94歩・同玉・83銀不成・同玉・72桂成・同玉・71桂成・同玉・72歩・同玉・73桂成・同玉(あ)・64竜・同玉・63飛・54玉・45馬 まで19手詰
(あ)71玉は、82香成・61玉・64竜・52玉・62竜・41玉・51飛(い)まで21手詰変化長手数。(い)で23馬以下23手飛余りもある。
m012.jpg
詰上り図
m012e.jpg
*****************
第1015番は、「詰図の舞」「図形・二等辺三角形密集形3」で底辺が縦の形だ。
第1019番は、「詰図の舞」「市松図形」、中央の小型市松図形シリーズとしての、最初は直角三角形だ。
*****************
第1019番「詰図の舞」「市松図形」19手詰
2900_2.jpg
作意は、 2020/11/21 へ
-----------------
2020/10/04 の作意(スクロール)

第1015番:「詰図の舞」「図形・二等辺三角形密集形3」
64銀・同金・44銀・同玉・43飛成・55玉・46角・同と上・56歩・同玉・67金・55玉・46竜上・同と・56歩・同と・45竜 まで17手詰
詰上り図
3020_1e.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。