SSブログ

立体復元式曲詰 [詰将棋]

「初形の『象形曲詰』」と「詰上がりの『あぶり出し曲詰』」の、双方の条件を持つのが「立体曲詰」だ。
「立体曲詰」の中には。初形と詰め上がりが同じ図形の「立体復元式曲詰」が含まれる。

あぶり出し曲詰の基本的な手順が捌きによる図形を描く手順だとすると、初形と詰め上がりが同じ図形=駒数も同じ事は、一般的な曲詰とは感覚的に異なる。

私が立体復元式曲詰に興味を持ったきっかけの作品は「仮名文字立体復元式曲詰」原広路作だ。
個人的には奇蹟的な条件作品の1つだと思っている。
中央配置では無いが、字が盤面の周囲に接していない事が、個人的には好ましい理由の一つだ。
最初4手は駒の交換で減らす手順で、そこから合駒の手順に移行して、同じ駒数に戻る、これは立体曲詰・立体復元式曲詰の作り方なのだが、通常は形は望む様には整わない。

原広路作「村山隆治著:詰将棋教室:p.241=詰パラS40.5」:立体復元式曲詰「仮名・エ」
73銀打・同馬・同銀成・同玉・93飛・83角合・62角・82玉・71角成・同玉・91飛成・72玉・62金打・73玉・71竜・72飛合・同金・同角・63飛・同玉・62竜まで まで21手詰
hara_01.jpg
詰上り図
hara_01e.jpg
---------------
丸山正為作「将棋イロハ図(コピー版:第02番」「あぶり出し曲詰・イ」
74馬・同竜・53桂・同香・52桂成・同玉・53角成・同玉・54香・同竜・同金・同玉・44飛・55玉・46銀・56玉・67金・同成香・57歩・同成香・同銀引・55玉・56香 まで23手詰
m002.jpg
詰上り図
m002e.jpg
「将棋イロハ図」の中でも知名度が高い作だ、同時に「一世代前の『玉を周囲から中央に呼び込む手法』の代表作」としての引用も多い。
*****************
第1005番は、「続積木の舞」で「漢字・小」の立体復元式曲詰だ。
第1009番は、今では手筋作品に近い作、限定打では無い。
*****************
第1009番:17手詰
2952_10.jpg
作意は、 2020/09/22 へ
-----------------
2020/08/05 の作意(スクロール)

第1005番:「続積木の舞」「立体復元式曲詰:漢字・小」
43馬・24玉・23桂成・同玉・32銀・24玉・34馬・同玉・35金 まで9手詰
詰上り図
2942_1e.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。