SSブログ

曲詰「漢字・川」 [詰将棋]

漢字には線が交わったものや、線が密集したものや、線数(画数)が多いものが多い。
それ故に私的には、盤と駒であぶり出し曲詰を作るには次をまず目安にした、
1:小型曲詰「5X5」の面積に入る文字が望ましい。
2:詰上がりの駒数が多すぎる文字は避けたい(個人的には10-13枚程度)。
3:駒が密集しすぎると作り難い>経験則だ>「曲詰・密集図形」は別途作図して目安を考える事にする。
その他にも盤駒で作りにくい文字は多数あると思う。

曲詰では駒と駒は(主に線と線)
「1:接触する」、「2:1駒以上離れる」だけしか表現出来ない。

だが、実際の漢字は
「3:接触するが僅かだけ離れる」「4:1駒以下だけ離れる」状態が多い。
盤駒での曲詰では「3」「4」は無理なので、「1」「2」のどちらかで代用する事になり、漢字としては読みづらくなる。
それの対策とデザインが漢字の課題となる(本当は醍醐味と言いたいのだが・・・)。

「漢字・川」は完全に離れた線が3本という少数派の漢字だ。
接触と密集の問題は無いが、逆に詰上り図が作り難い事が問題になる。
「漢字・川」作図例は岡田敏作にあり、縦線が「4・3・4」のデザインだ。
単独線では縦5駒が作図しやすく4駒では難しい事もあり、中央に玉を置いた岡田敏作のデザインになりそうだ。
第989番は同じデザインで、異なる逆算手順となった。

岡田敏作「詰の花束 第474番」「漢字・川」
24銀・同玉・35角・33玉・34歩・同桂・25桂・22玉・12歩成・同玉・23銀成・11玉・22成銀・同玉・32桂成・同玉・72竜・43玉・33桂成・54玉・63竜・同玉・75桂・同銀・73馬・54玉・55金 まで27手詰
hanataba_474.jpg
詰上り図
hanataba_474e.jpg
---------------
今田政一作「将棋竜光(大塚播州編・コピー版:第34番」「八卦詰-4」
51香成(A)・同銀・53桂・52玉・51角成・同玉・73角成・同歩・42銀成・同玉・41飛成・53玉・54銀打・44玉・43竜・同金・35銀・55玉・56香・同玉・65銀・55玉・47桂 まで23手詰
(A)51角成・同銀・42銀成以下余詰。53香>52香の誤図か?。
ryuukou_034.jpg
詰上り図
ryuukou_034_1e.jpg
*****************
第989番は、「詰図の舞」・「漢字・川」だ、面積=6X4、駒数=11、不動駒=2、中央の縦3が意外と作り難い。
第993番と第994番は、「詰図の舞」・「漢字」11手詰・「漢字」13手詰。
シンプルで駒数の少ない漢字だが、デザインで悩む漢字だ。
左右対称形のデザインもあるし、2つを対称形で作る考え方もある。
*****************
第993番:「詰図の舞」「漢字」11手詰
2967_1.jpg
第994番:「詰図の舞」「漢字」13手詰
2973_1.jpg
作意は、 2020/06/24 へ
-----------------
2020/05/07 の作意(スクロール)

第989番:「詰図の舞」「漢字・川」
54竜・同香・44角・同玉・34金・45玉・36銀・同桂・35金上・同銀・37桂・55玉・66銀・64玉・76桂・同と・65銀・同玉・74馬・55玉・56金 まで21手
詰上り図
2953_1e.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。