SSブログ

曲詰「図形・飛び石詰」 [詰将棋]

「5X5」の「飛び石詰」は、格子状の(本ブログ第897番:2019/01/19や、詰パラ2020/04結果発表の野曾原作)等と、駒が桂馬利き位置にある第982番の形がある。(「5X5」に限定しても、それ以外の形の作例もある)
「飛び石詰」は初形の盤面象形とあぶりだし曲詰を双方含めたリストが、ウエブサイト「詰将棋一番星」で公開されている。

後者の駒が桂馬利き位置にある「飛び石詰」は、作例の多い作者の名前から「ヤヒロ印」とも呼ばれる。
「ヤヒロ印」の型は、横型と縦型が可能だが、第982番の35と75に駒がある横型が詰形が多いので作り易い。

横型(75/35)「ヤヒロ印」では、桂か竜か飛の詰上り形になる(明王手も含む)。
縦型(53/57)「ヤヒロ印」では、竜か飛の詰上り形になる(明王手も含む)。
他方の格子状・飛び石詰の場合は、桂の詰みが無くなり、角と馬と竜と飛の詰上り形になる(明王手も含む)。

八尋久晴作「詰パラ2007/12」「飛び石詰」
35金・54玉・65銀・53玉・54銀・同玉・63飛成・55玉・56香・同玉・47金・55玉・67桂 まで13手詰
「ヤヒロ印」は盤中央に限らないが、本作は中央での作例だ。桂での詰み上がり
yahiro_0712.jpg
詰上り図
yahiro_0712e.jpg
---------------
伊藤路歩作「新イロハ歌詰(詰パラ1982.02)・第45番」・「ミ」
56金・47玉・46金・同玉・47銀・57玉・58銀・46玉・57銀・55玉・54銀成(A)・同桂・同竜(B)・同玉・65竜・同香・63角成(C)・55玉・47桂 まで19手詰
(A)(B)65竜との手順前後成立(解説による)。
(C)63角不成の非限定あり、形が崩れてしまう。
itour_45.jpg
詰上り図
itour_45e.jpg
*****************
第982番は、「詰図の舞」、「図形・飛び石詰」(通称:ヤヒロ印)、竜での詰め形で、どうしても収束は形を作る手順になる。
第986番は、「詰図の舞」、「図形」「小円(3X3)」の組み合わせ図形だが、駒では円には見え難いのが難点だ、それは仕方は無い。
*****************
第986番「詰図の舞」「図形」35手詰
2883_1.jpg
作意は、 2020/05/13 へ
-----------------
2020/03/26 の作意(スクロール)

第982番:「詰図の舞」「図形・飛び石詰」
75角・77玉・66角・同玉・67歩・同と・56金・同玉・47金・45玉・54銀不成・同玉・43角成・64玉・63金・55玉・75飛成 まで17手
詰上り図
2885_1e.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。